|
● AK4399とES9018の比較 |
|
本日までに、AK4399とES9018基板の火入れが終了した。DIR(AK4115)、postLPFが同一回路であるのでDAC単体の比較ができるのではないかと思う。 1 THD、S/NはES9018が数dB良い(ただし両者VP7223Aの測定限界に近い) 2 THD残留成分はES9018が高周波成分少ない。実効サンプリング周波数が×1のためであろう。 3 AK4399はTHD+Nの電源依存性がある(-100dB以下のレベル) 4 ES9018の推奨I/V変換回路では最良にならない。 5 ES9018はfs=192kHz(fmclk=80MHz〜96MHz)での動作は不安定であるが、当基板のFIFO出力を用いると改善する。 6 ES9018はfsが高くなると1.2V消費電流が増大(80mA→120mA以上)する。結果、周波数が変化し動作不良となりやすい。
|
2011/06/20 AM 05:18:06 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[製作記事]
|
|
|
|
|
(C)2004 copyright suk2.tok2.com. All rights reserved.
|