|
● ルビジュームOSCと音質 |
|
ルビジューム発振ユニットを取り付け音質が良くなると言われているが、当方は懐疑的である。ルビジューム発振ユニットは、国際周波数及び時間標準セシウム133(9,192,631,770Hz)を用いたものの準標準として用いられるものである。ここでは周波数の精度の定義はされているが、位相変動(ジッター)に関する定義は行われていない。アナログTV放送であればcolor sub carrier周波数fsc=3.579545MHzはルビジューム発振ユニットに相当する精度を持っている。(fsc=63/88×5MHz) ルビジューム発振ユニットは6,834,682,612.8HzからPLL(周波数合成)を用い5MHzor10MHzのVCXO周波数を安定化しているものなので、位相雑音(JITTER)はxtalを超えてはいない。 音質が変化するのであれば、別の要因(結線、電源)があると思われる。
|
2011/06/30 AM 05:23:26 |
[JITTER]
|
|
|
|
|
(C)2004 copyright suk2.tok2.com. All rights reserved.
|