|
● SO社DAC |
|
昨日友人が私の事務所を訪問しました。 彼が所有の旧型DAC(DAS7**)のケースと電源のみを使用し、dualES9018DACをその中に組み込むためです。 2電源トランス、純銅シャーシーなので重量が10kg程度ある物です。機能回路は古いのためさすがに、時代遅れの感がありますが、電源回路は余り変化がないため、どのような基板パターンになっているか確認して驚きました。 部品は高価なものを使用していますが、電源設計の基本に反するようなトレースパターンでした。これではハムが多いだろうと想像しましたが、案の定組上げて測定した所、50Hz成分が-120dB程度発生していました。ちなみに私の視聴用DACは-130〜-140dB程度です。-120dBは可聴限界付近なので問題無いとも考えられますが、基板を見てしまうと設計評価能力を疑ってしまいます。 高級高性能BRANDとは言っても、全てそうであるとは限らないことを再認識しました。 私は、この会社に在籍したことがありますが、その頃から技術開発力が低下していることを感じていました。
|
2011/11/20 PM 04:30:14 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[アナログ回路]
|
|
|
|
|
(C)2004 copyright suk2.tok2.com. All rights reserved.
|