|
● xband radarと散歩 |
|
私は、健康?と気晴らしのため毎日1時間程散歩しています。昨日のようにいつ雨が降るか分からない時、参考にするのが、xband radar>(9.4GHz)による雨量観測状況です。 これは近年ゲリラ豪雨による被害を予防するため国土交通省が設置した雨量観測レーダーで、今までのCband(4GHz帯)の2.5kmメッシュと比べ500mと分解精度が良く、降雨地域が約1分毎に雨量別に地図上に公表されます。 これを確認して散歩に出かけれるようになってからは殆ど濡れることはありません。 ただ何故、気象庁(総務省)でないのか?お役所の縄張りでしょうか?
ついでに携帯電話について私の疑問を述べます。 携帯電話の通信周波数は800/900MHz帯と1.5GHz帯があります。 この周波数帯は人体に影響するため、大電力使用時は放射線と同様に注意する必要があるはずです。 実際に電子レンジはISM band(LAN,bluethooth等にも使用されている)と言う2.4GHz帯を使用していますが、厳重にシールドされていることはお分かりになると思います。 電子レンジは60dBm(1000W)でシールド付き、LAN等は0dBm程度、携帯電話は30dBm(1W)程度でシールド無しとすれば、シールド効果は精々60dB程度ですから、周波数の差はあるもののあまりにも無神経と思います。 WHOは「健康に影響が無いとはいえない」ですが、総務省は「健康に影響は無い」と言っています。 影響が間違いなくあるのは通信業者です。 私は以前携帯電話機を胸ポケットに入れていたとき、時々心臓がピクッとすることがありましたが、ズボンのポケットに入れるようになってからは、このようなことは無くなりました。 携帯電話機は操作に拘わらず、位置特定のため間欠的に通信しています。
|
2012/03/11 AM 11:03:41 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[日記]
|
|
|
|
|
(C)2004 copyright suk2.tok2.com. All rights reserved.
|